日本財団 図書館


 

2.シンポジウムの概要

 

1)基調講演

 

◆テーマ 「バスの可能性と期待」
◆講演者 東京大学大学院工学系研究科教授 太田勝敏
◆講演概要

 

(1)背景―都市交通のパラダイムシフト―
?@車依存社会への反省
?A持続可能な都市交通(モビリティ)への志向

 

(2)公共交通におけるバス
?@マルチモーダル都市交通システムにおける公共交通とバス
?Aバスの特性とサービス分野
―乗合、少・中量旅客輸送システム(柔軟性)
―展開方向 ○中・大量輸送
○短距離輸送
○低密度輸送

 

(3)新しい魅力あるバスサービスの可能性
?@改善の方向―〇ハイクオリティ
○低コスト化
○わかり易く使い易いサービス
○利用者にやさしいシステム
○環境にやさしいシステム
○都市にやさしいシステム
?A技術可能性(車両・交通路・運行管理システム)から社会的可能性へ
?B都市づくり、地域経営の視点からの合意形成

 

(4)海外事例(スライド)―まりづくりの視点からのバスサービス改善―
?@都心の活性化、再生への支援
●デンバー(米国)のトランジットモール
●シアトル(米国)のマジック・カードとバストンネル
?A幹線バスシステムによるサービス改善
●台北(台湾)のバス専用レーン(公車専用路)システム(ネットワーク)
●オタワ(カナダ)のトランジットウェイ(バス専用道)
●エッセン(ドイツ)のガイドウェイバス
?B総合的都市計画、土地利用計画での一体化
●クリチバ(ブラジル)のバス体系と軸状開発コンセプト

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION